昔は「てのごい」ともいい、三尺の他、四、五、六、八、九尺のものなどがあり、それぞれの用途に使い分けられていました。 四季の柄の鮮やかなものから落ち着いた粋なもの、洒脱なものなど、江戸時代に広まった柄と色を今に残しています。 吸水性もよく、すぐに乾くので、ハンカチ代わりになりますし、食事のときはナプキン代わりにと、様々な場面で大活躍。ゆかたやカジュアルなきもののとき、1枚持っていると便利です。 「手ぬぐい・タペストリー」の商品一覧 (全 26 件)
(全 26 件) | |||
※「荒川益次郎商店」と「さんび堂・烏丸本店」は、隣接しています。
© 2014- ARAKAWA Co.,Ltd.